医療法人 産婦人科・麻酔科すどうクリニック 診療予約

無痛(和痛)分娩について

当クリニックでは、希望された産婦さまに、硬膜外麻酔による「無痛(和痛)分娩」を行っています。
分娩時の痛みは、陣痛の開始から始まる子宮収縮痛と、胎児の先進部が下降してきて子宮口が圧迫・拡張される開口痛から起こります。痛みの感じ方には個人差もありますが、陣痛や分娩に対する不安や恐怖といったストレスが分娩の進行を遅らせる原因になることもあります。そのため、分娩時の痛みを適切な方法で軽減することは、安全な分娩を行うための一つの方法とも考えられます。
初めて出産をされる妊婦さまの中には、「陣痛に耐える自信がない」、「陣痛が怖くて仕方ない」という方が、また、経産婦さまの中には「前回の陣痛が辛くて…」「緊張して思うように進まなかった」といわれる方もいらっしゃいます。そのような方々が少しでも落ち着いてお産をしていただくための方法の一つが「無痛(和痛)分娩」です。しかし、無痛といってもある程度の圧迫感は残り、完全無痛が得られるわけではありません。また、麻酔薬の効果には、個人差があります。
なお、当クリニックでは、原則として自然陣痛の発来を待ってから無痛(和痛)を始めるため、夜間や休日入院の方のご希望に添えないこともありますので、あらかじめご理解願います。

無痛(和痛)分娩のメリット

  • 局所麻酔のため、意識ははっきりし、産痛だけを和らげます。
  • 胎児への薬物の影響がほとんどありません。
  • 筋の緊張が取れ、また、痛みが和らぐことでリラックスしてお産に臨めます。

無痛(和痛)分娩のデメリット

  • 血管内やくも膜下に誤って麻酔薬が注入されると重大な合併症につながることがあります。
  • 微弱陣痛、分娩が長引く、吸引・鉗子分娩が増えるなどの事例もあります。

当クリニックでの無痛(和痛)分娩の実際

  1. 1)通常は自然陣痛を待ち、陣痛が始まり、子宮口が熟化し、痛みの自制が効かなくなってきた頃に行います。なお、硬膜外麻酔の管理医が不在時は、対応できない場合もあります。どうしても希望される場合は、計画分娩も考慮いたしますのでご相談ください。
  2. 2)麻酔により、血圧が低下したり、気分が悪くなったりしてしまう可能性もあるため、嘔吐・誤嚥性肺炎を避けるために、入院後は絶食していただき、点滴を行いながらの経過観察となります。
  3. 3)背中側から、背骨と背骨の間に専用の針で穿刺し硬膜外腔に細いチューブを挿入し、麻酔薬を持続的に注入していきます。
  4. 4)無痛(和痛)を行っている間は、異常の早期発見のため血圧測定や状態の観察を、医師・助産師・看護師が随時行います。
  5. 5)麻酔が効いてくると同時に子宮の収縮は感じても痛みは感じにくくなります。

副作用について

血圧低下が起きる場合があるので、出産まで点滴を行います。いきみが十分でないため、出産時、何らかの産科的処置(吸引分娩・鉗子分娩など)が必要になることがあります。その他、頭痛、気分不快、吐き気などがあります。
合併症・硬膜穿刺後頭痛(1%以下)、血腫や神経障害(1/150,000)

申し込み方法と費用

  • 無痛(和痛)分娩をご希望される方は「バースプラン」を立てられる際にお選びください。
    「バースプラン」を提出していただいた際に、医師は無痛(和痛)分娩について説明をし、同意書をお渡しします。同意書に署名をしていただき、入院時にご提出ください。
  • 費用は、通常の費用に加え 麻酔処置料として別途100,000円かかります。
硬膜外麻酔管理医
理事長・院長 須藤賢次
  • 麻酔科標榜医1993年9月取得
  • ALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)2016年より受講中
  • J-CIMELS FUKUOKA 2016年10月28日受講済み
  • J-MELS硬膜外麻酔急変時対応コース2021年3月7日受講済み
  • 産科急変時対応院内マニュアル 産科硬膜外麻酔時急変時院内マニュアル作成 指導
  • 医療事故調査・支援センター委託令和2年度管理者・実務者セミナー(2021年3月31日)受講済

分娩実績

総分娩数(件) 帝王切開(件) 硬膜外麻酔併用経膣分娩(件)
2017年443387
2018年3963718
2019年3895126
2020年3495222
2021年2352517

※帝王切開は原則硬膜外脊椎麻酔併用 2021年は8月末までの集計